二次元桃源郷(アニメ、漫画、ゲーム感想)

作者に配慮した生温いレビューは要らん!駄作は駄作と言え!

クリス・クロス―混沌の魔王 評価B SAOの元になったVRMMOライトノベル

カテゴリ:ライトノベル(電撃文庫)

ジャンル:バーチャルRPGノベル

特徴:設定がSAOと殆ど同じ

 

ソードアートオンラインを初めて読んだときの感想は、設定に全く新鮮味がないということだ。

その理由は、SAOより十年以上前にクリスクロスというライトノベルを読んだから。

クリスクロスの話をまとめると、以下のようになる。

 

・新作ヴァーチャルリアリティゲームに参加

・途中から急にログアウトできなくなる

・怪我をしたら痛みを感じ、ゲーム内で死ぬと現実でも死亡する

・誰かがゲームをクリアするまで、全プレイヤーは解放されない

・デスゲームを仕組んだ犯人は開発者

・仲間の中にスタッフがこっそり入り込んでいる

 

主人公のゲイルの職業が盗賊だったり、全体的に大人びたキャラが多かったり、細かな差異はあるが、設定の殆どが同じ。

SAOのファンがクリクロを読めば、あまりの類似性に驚くだろう。

 

別にSAOやログホライズンパクリと呼ぶつもりはない。

MMOをテーマにした作品は沢山あるし、空想の世界ではゲームの世界に閉じ込められるのは日常茶飯事だ。

だが、同じ電撃ゲーム大賞で受賞したクリクロがそこそこ有名だっただけに、「もうちょっと捻れよ」と思ったのも確か。

 

クリクロにはSAOのような萌え要素はないが、話としてはよくまとまっている。

むしろこの内容がたった1巻でよくまとめたものだと思う。

SAOのようなご都合主義は少なく、登場人物や行動に説得力があるのも良し。

 

・戦士や魔法使いを選んだプレイヤーが多すぎて、僧侶職が足りなくなる

・ヒーラーがMPをケチって仲間を死なせ、嫌われる

・装備が足りないので倒した鬼面武者から剥ぎ取る

 

といった実際のゲームでありそうな描写が多く、話に入り込みやすい。

非現実を利用した過酷なトラップや、仲間の死を乗り越えてドラゴンに挑むラストバトルも熱い。

総合的に見ればSAOより面白かったと思う。

 

はぐれアイドル地獄変 評価A- エロだけで終わらない本物の格闘アイドル

カテゴリ:青年漫画

ジャンル:お色気コメディ(格闘漫画?)

特徴:エロさと強さの両立

 


 

・売れないアイドルのAV出演

・100人組手で負けたら貞操を奪われる

・おっぱいでスイカ割り

・全裸少女がお風呂でガチンコバトル

と書くといかにも安っぽいエロ漫画の展開に思える。

実際にエロ漫画としての期待は一切裏切らないし、実用性は高い。

しかし、それ以上にこの作品には格闘技に対する強い拘りと、綺麗事では済まない芸能界のリアリティを感じる。

これは間違いなく、本物だ。

 

ただ胸でスイカを割るだけでも、過重と勢いを考慮して割れるだけの理由を付ける。

それでいて、おっぱいの柔らかさと色気を忘れない。

大食い対決でも、痩せの日本人が消化不良によって大食いを成立させていることを丁寧に説明する。

それでいて、バトルの熱さを忘れない。

格闘技においてもただ殴るだけでなく、一つ一つの攻撃と防御に意味を持たせ、まるでバキのような蘊蓄によって説得力を作り出している。

この作者は、本当に頭が良いんだろな。

 

・筋肉質でありながらグラマーな巨乳少女

・可愛いロリ少女

・マッチョでガタイの良い大男

など、それぞれの裸体がきちんと書き分けられている所が、ただのエロ漫画と一線を画す長所と言える。

少年漫画で時折見られるサービスシーンには、この漫画のような精緻な女体描写はない。

成年漫画のヤルだけの裸体には、この漫画のような躍動感がない。

筋肉・脂肪・骨をバランス良く描き、魅力的な身体を作り出す高遠るい氏の画力に感服した。

 

巨乳少女の表紙に惹かれてこの漫画を手に取る人の多くは、ただのエロ目的だろう。

(もちろん私も)

それは間違っていないし、事実としてるい氏の描く女体は非常にエロい。

しかし、一度単行本を読み終われば、その期待は良い意味で裏切られるだろう。

褐色の少女の空手の中に、作者の高い知能と作品に対する真摯さを感じるはずだ。

 

ポケットモンスターレジェンド 評価C- 何かがおかしい改造ポケモン

カテゴリ:改造ゲーム(ゲームボーイアドバンス)

ジャンル:ポケモンRPG

特徴:ポケモンと無関係なキャラが多く登場する

 

ファイアレッドを改造したゲームの一つ。

ジャンプ漫画を含む数々の作品のキャラがポケモンとして登場する。

 

原作同様最初に一匹を選ぶことになるが、なんと

ピカチュウ

・エレキオス

カービィ

の三体から選択。

初期状態から「そらをとぶ」を覚えているカービィの強さに脱帽。

 

町の北に出て草むらを歩いていると、出てきたのはコラッタではなくドラえもん

見た目通り鋼タイプなので硬い。

戦ってレベルを上げると何に進化するのかと思いきや、あろうことかナルトに進化。

しかも九尾の狐状態というのだから意味がわからない。

 

その他にもポケモンが漫画キャラだったり、一見普通のポケモンでも育てたら別作品のキャラに進化するため、その度に頭を抱えることも請け合い。

 

カービィ(ノーマル飛行)→Fカービィ(格闘飛行)

空を飛びつつドレインできる優秀キャラ。

進化後にムーンストーンを使うと、また元に戻る。

 

ピカチュウ→GOD

サンダーストーンでライチュウになると思いきや、まさかの神へ進化。

ヌケニンと同じ特性を持っているため、地面以外の攻撃が無効。

完全にチートだが、こいつがいないとクリアは難しい。

 

ドラえもん(鋼)→ナルト4(悪炎)

どうしてドラえもんが全くタイプの違う狐になるのやら。

進化後はケッキングと同じで、強いが2ターンに一度しか動けない。

 

・サスケ(格闘炎)→サスケJ(悪炎)→サスケ2(電気エスパー)

進化する度にタイプが変わる変わり種。

呪印状態になったり正義に目覚めたりするので、ある意味原作に忠実。

 

古手梨花(格闘エスパー)

特性はヨガパワー。

どう見てもチャーレムです。

 

ニャース夜神月(悪)

死神の鎌を持ち、原作通りデスノートを使用。

しかし、未来予知と同じなので強くはない。

 

黒崎一護(鋼格闘)

鋼タイプで加速の特性を持つ優良ポケモン

刀を持っているのに、なぜかいあいぎり(ししソンソン)を覚えない。

 

他にも前原圭一、ルフィ、ゾロ、のび太我愛羅六道骸など古今東西の漫画・ゲームのキャラが大集合。

技名も作品に合わせて入れ替えてある(ものまね→写輪眼)ため、ニヤリと来る場面が多い。

 

残念ながら未完成であり、バグも非常に多い。

というか、バグなのか仕様なのかよくわからない点が多すぎて困る。

適当な家やポケモンセンターに入るだけでもバグって脱出不能に陥るため、お世辞にもプレイしやすいとは言えない。

 

最初の研究所からしてレベル80~100のポケモンがゴロゴロしているので、無敵のGODを使っても厳しく感じるほど。

特にファイヤー、サンダー、フリーザー(レベル90で地震持ち)を使ってくるサカキが鬼畜すぎる。

 

一番酷いのは、出入りが有料ポケモンセンター

パソコンを使うために入るだけで200円取られ、回復すると「2000円払えやコラ!」ジョーイさんに恫喝される素敵仕様に泣いた。

 

この作者、ホントにいい趣味してるな。

ぜひ完成版をプレイさせてほしい。

真マジンガーZERO 評価A 地球を焼き尽くす程に熱いロボット漫画

カテゴリ:少年漫画

ジャンル:ロボットバトル

特徴:原作とは比べ物にならないほど壮大なバトル

 


 

日本人なら知らぬ者はいない有名なマジンガーZを原作とし、とんでもないレベルでリメイクした漫画。

展開はとにかくハードで、シナリオも設定も熱血も、原作とはまるで次元が違う。

(科学的な意味でも次元が違うので注意)

ぶっちゃけ、これ以上熱いロボット漫画は存在しない

 

実はリゼロやまどかマギカと同じループ作品であり、Dr.ヘルの世界征服を阻止するのと同時に、マジンガーZが世界を滅ぼすのを止めるまで、延々と世界を繰り返す物語だったりする。

本作のマジンガーZは魔神パワーという惑星を焼き尽くすほどの強大な持っており、目覚めれば機械獣は倒せても、世界が滅亡してしまう。

勝っても負けても地獄な絶望的な状況の中で、兜甲児とミネルバXは出口を求めて文字通り命を投げ打って戦い続ける。

 

本作の甲児の熱血と死にっぷりは、リゼロのナツキ・スバルを遥かに上回っている。

というか、比べるのが失礼なレベル。

ヘルに串刺しにされても、ブレストファイヤーで黒焦げになっても、ルストハリケーンでその身を粉々にされても蘇って戦う闘士に、一体誰が勝てるだろうか?

完全に死亡してもなお、キューティーハニーの空中元素固定装置まで使って復活する根性に脱帽した。

 

永井豪より遥かに美麗な余湖裕輝の作画もさることながら、ありとあらゆる永井作品を集めつつ、多次元世界をまとめあげた脚本が凄まじい。

アフロダイやボスボロット、グレートマジンガーやグレンダイザー、マジンガー軍団のメンバー、エネルガーZやアイアンZといったマイナーなロボットまで、ありとあらゆるネタを集めた総力戦が展開される。

ロボットだけでなく、『キューティーハニー』『あばしり一家』や『へんちんポコイダー』といった非常に古い作品のキャラも多数登場するので、ファンには嬉しいところだろう。

(そんな作品知っている奴のほうが珍しいと思うが)

 

この漫画を読むまで気付かなかったが、よくよく考えてみると、原作で兜博士がマジンガーというスーパーロボットを作り出せたこと自体がおかしい。

いくら天才の博士とはいえ、現代技術を何世代も上回る技術をどうやって実現したのだろうか?

そんな素朴な疑問すら本作はきちんと考察し、多次元と時間の輪廻を利用したシステムにより謎を解き明かしている。

兜博士だけでなく、古代ミケーネ人と地獄大元帥の正体まで回答を用意しているのは、流石と言う他ない。

 

かつてテレビでマジンガーZの戦いを楽しみ、グレートとの入れ替わりで落胆した方は、ぜひこの本を手に取って欲しい。

この真マジンガーZeroこそが、我々が見たかった本当のマジンガーだ。

 

ダンテ神曲(永井豪) 評価B- 地獄の苦しみを徹底的に描いた漫画

カテゴリ:一般漫画(講談社漫画文庫) 

ジャンル:劇画

特徴:地獄の拷問があまりにも残酷

 

 

悪魔の描写に定評のある永井豪が、ダンテの神曲を漫画化した作品。

氏の作品(デビルマンレディーなど)では度々地獄や化物が描かれるが、その中でも最もハードで目を背けたくなる内容。

 

生前罪を犯した人間は地獄に落ち、何百年もの間拷問を受け続ける。

・熱湯で焼かれ続ける者

・鬼に嬲られ続ける者

・互いに殺し合い続ける者

・極寒で凍え続ける者

など様々な形が存在するが、いずれも容赦ない残酷さで、全ての地獄が克明に描かれている。

 

登場人物は必ずしも悪人というわけではなく、トロイの木馬の英雄など人類史に大きな貢献をした傑物も多い。

それでも生前に僅かな悪事を犯した者はこれでもかと強烈な罰を受けるため、この世界の成り立ちに強い不条理を感じる。

地獄を作った神とやらは、何の権限があってこのような非道を働くのか?

 

地獄編の後は自分に罰を与える修行者、その後は天国の世界が描かれる。

しかし、天国の話は地獄に比べると遥かに短く、描写も充実しているとは言えない。

そもそもあれだけの絶望を延々と見せられた後に「善人だけの幸せな世界」を見ると、かえって欺瞞と不平等を感じざるを得ない。

 

幾多の地獄を超えて天国に辿り着き、神の愛に触れたダンテ・アリギエーリは、カルマの大小で死後の扱いが決まるこの世界の仕組みに納得したのだろうか?

聖人君子には程遠い私には、とてもそうは思えないのだが。

 

ポケットモンスターベガ 評価B ラピスラジムがキチガイ

カテゴリ:改造ゲーム(ゲームボーイアドバンス)

ジャンル:ポケモンRPG

特徴:原作で不遇なポケモンが凄い進化しとる

 

ポケモンシリウス・アルタイルの続編。

ファイアレッドを元に改造されているものの、極めてオリジナリティと完成度が高い。

おそらく国内の同人作品では最高の出来。

 

<特徴>

・舞台はトーホク

ポケモンは386種類

・アルタイルのポケモンはほぼ全て出る

・原作の弱ポケモンも、進化で異様に強くなる

・強力なオリジナル技が多い

・物理技と特殊技がある

・技マシンが原作と違う

・バトル施設あり(ミラージュバトル)

・自転車の代わりにボード(前作はスクーター)

・シンクロや変わらずの石の性格補正は無効

・一部のジムの仕掛けがやたら難しい

 

原作ポケモンがさらに進化することが多く、進化後のポケモンはどれも強い。

あまりにも出来が良いので、原作に逆輸入してほしくなる。

 

レディアンレディバ

・ルナトーン、ソルロック→プラネム

クチート→クチールス

カイロス→ガッツロス

アーボック→アーボスク

マタドガス→モアドガス

ジーランスダンカンス

ジュペッタ→オンネット

ノコッチ→ノコウテイ

デリバード→プレゼンタ(ちからもち)

カモネギ→カモナイト(ヨガパワー)

 

特にプレゼンタとカモナイトはすさまじく、攻撃力2倍の特性により進化前とは比べ物にならないパワーを発揮する。

カモネギデリバードが厨ポケになる未来なんて、誰が予想しただろうか?

 

あと、ヌケニンと同じ特性(ふしぎなまもり)を持つジバクンが壊れすぎている。

タイプがノーマル・ゴーストなので、悪タイプ以外の攻撃が全て無効。

それでいてヌケニンのようなハンデがないため、悪以外の全てに完勝できる。

 

シリウスは第三世代仕様でタイプ毎に物理・特殊が決まっていたが、本作は技毎になっているため、タイプの不遇を受けるポケモンはまずいない。

技マシンや教え技も充実しているため、技に困ることは殆どないだろう。

(10万ボルトや地震のように技マシンがなくなっている物もある)

教え技のせいで水タイプ以外のポケモンサーナイトとかドルマインとか)がハイドロポンプを撃てるのは、どうも違和感があるが。

 

技は豊富だが、育成環境はお世辞にも良いとは言えない。

特にあるたいる(エメラルド改造)で可能だった性格厳選が不可能なのが痛い。

強いポケモンが欲しければ、交換で手に入る個体値6Vのメタモンで粘るしかないだろう。

パワーアンクレット等の努力値補正もないので、薬と強制ギプスで頑張るしかない。

努力値を下げる木の実は、ミラージュシステムまで行けば手に入る。

 

難易度は全体的に高く、敵が強いのもあるが、それ以上にジムやダンジョンの仕掛けが厄介。

ミュウツーがジムリーダーを務めるジムは矢印床タイプで、一見正しい床を選べば先に進めそうに見える。

しかし、実際はどれを選んでも不正解であり、ダウジングマシンを使って隠れたアイテムを探し当て、壁を破壊する」のが正解。

不条理な仕掛けを解いてようやくミュウツーの所にたどり着くと、神速を使うインチキピカチュウに瞬殺されるので、プレイヤーに怒りは頂点に達するだろう。

 

ラピスラジムはさらに難易度が高く、まるでアクションゲームのような操作を要求される。

「氷の床」と「怪力で動かせる岩」は従来のポケモンでもある仕掛けだが、滑りつつ岩が動き回るのだから厄介極まりない。

氷の床を滑りながら視界外を往復する岩にタイミングを合わせてぶつかり、方向を変えて滑り続けるのは、下手なアクションゲームより遥かに難しい。

幸いどこでもレポートが書けるため何時間かかけてクリアしたが、マジで詰んだかと思った。

 

クリア後ダンジョンであるスフィア遺跡も、全作よりさらに難しくなっている。

点字で書かれた石板を解読しながらレベル100近い野生ポケモンをなぎ倒し、一歩ミスればスタートに戻される鬼畜仕様。

Wiki見ないでクリアできたら、天才じゃなかろうか。

 

ポケモンアルタイル・ベガ攻略wiki

https://www9.atwiki.jp/altair1/

リングドリーム 評価B- 美少女だらけのプロレスソーシャルゲーム

カテゴリ:ソーシャルゲーム

ジャンル:美少女カードゲーム

特徴:プロレスなのに美少女ばっかり

 

女子プロレスを題材にしたソーシャルカードゲーム。

ヤフーやニコニコのプラットフォームでもプレイできるが、桃乃瀬ゆかり氏の勧めでミクシィにてプレイした。

有料ガチャと無料ガチャがあるが、無課金でもそこそこプレイ可能。

 

市販のTCGに比べるとイラストレーターが豪華で、とにかくレスラーが可愛い。

どっちかというとプロレスというより、リセや美少女カードゲームに近い。

一部ムキムキないかつい女性もいるが、アイドルみたいな少女が大半。

あんな華奢な体でどうやって戦っているのか気になるぐらい、可愛い娘が多い。

 

戸籍ない少女とか、レンコンのコスプレとか、実は男の娘とか、個性という言葉で片づけて良いのかわからないが、登場レスラーは極めて個性的。

(女子プロレスに男が参加していいのかははなはだ疑問)

とにかく気に入ったレスラーを鍛えて仲良くなればいい。

全キャラに台詞があり、高ランクカードは好感度を上げて恋愛や尊敬に至ることもある。

 

本作の成長システムは完全に生贄であり、他のレスラーを餌にする以外の育成方法は殆どない。

レベル上限の高い(レアリティが高い)カードに、他の弱いカードを投入にして、ひたすら強化するのみ。

ガチャったカード無駄にならないのは良いのだが、現実の厳しさをひしひしと感じる。

 

・町でスカウトしても、ろくなレスラーは見つからない

・お金をかけず友情で集めたレスラー(無料ガチャ)は弱い

・お金をかけてスカウトしたレスラー(有料ガチャ)は強い

・良い選手を見つけるには、遠くに遠征して契約しないといけない

・才能のない選手は、才能のある選手の練習相手となって消えるのみ

 

弱者は食われ、一握りの天才だけが残る。

なんてリアルな設定だ!

 

このように設定は現実的だが、プロレスゲームとして見るとかなり稚拙と言わざるを得ない。

というか、バトル部分があまりにも適当すぎる。

 格闘技の熱い試合を期待すると、確実に肩透かしを食らうだろう。

 

・イベントは試合の前後だけが描かれ、肝心の試合描写がない。

・プレイヤーは勝手に雑魚を狩るだけで、ストーリーには関われない。

・強豪はただのサンドバッグで、反撃すらしてこない。

・ボスは反撃するが、弱すぎてワンパンで沈む。

・対人戦は消費ptが高いわりにメリットが少ない

 

バトルとしては全くダメだが、可愛い女の子を集めるゲームとしては悪くない。

この業界でもかなり息の長い作品であり、今でも定期的に新しいイベントをやっているので、暇な人はプレイしてみてもいいだろう。

ちなみに私はmixiプラットフォームの「魔女教団」という団体に所属中。

 

リングドリーム総合サイト

http://swninfo.success-corp.co.jp/general/ringdream/

ソマリと森の神様 評価A 悲しく優しい幻想世界譚 

カテゴリ:WEB漫画

ジャンル:異世界ファンタジー

著者:暮石ヤコ

特徴:世界観があまりにも美しすぎる

 


 

近年稀に見るほど丁寧に作られた漫画。

一つ一つのコマがイラストのごとく緻密に描かれており、登場人物の表情はもちろん、ティーカップ一つ一つでさえ心を込めて描かれているのがわかる。

キャラの大半は亜人種族であるが、多種多様な種族を書き分けつつ魅了する画力には、驚嘆せざるを得ない。

 

この世界では人間と亜人が過去に対立しており、戦争によって人間は絶滅の危機に瀕している。

既に愛玩動物や食料としか見なされない人間の少女を、親のように守り続けるゴーレムが本当に美しい。

ゴーレムは所詮ロボットでしかなく、表情どころか目も鼻も普段見えない。

それなのに子供を優しく見守り、そっと手を引く姿は、まさに理想の父親そのもの。

血縁の有無どころか同じ生物ですらないのに、なぜこんなに見事な親子関係が成立するのか? 

 

物語開始時点でゴーレムの残りの寿命は2年足らずであり、このままの関係が永遠に続くことはない。

人間も残り少なく、再興も他種族との和解も難しいだろう。

それでも、決して悪い方向には進まない気がするのが実に不思議だ。

 

自分を受け入れない残酷な世界でも笑顔を絶やさない少女と、最後まで娘に付き添おうとするゴーレム。

滅びゆく人間種族と、人間を迫害しつつも時に歩み寄ろうとする亜人種族。

二つの相容れない存在の行き着く先が、本当に気になってしょうがない。

 

セクシャル・ハンター・ライオット 評価B クソ真面目なセクハラ漫画

カテゴリ:ライトノベル⇒漫画

ジャンル:エロ漫画に見せかけたシュールギャグ

特徴:セクハラが真面目すぎて笑ってしまう

 


 

虚夢(キリオーニラ)という化け物から人類を救うために戦うヒーローの物語。

ただし、戦うためのエネルギーは性欲

過去の激戦で力(性欲)を使い果たした少年は、友人の少女達にひたすらいかがわしい行為を繰り返し、怪人と戦うための力を蓄える。

どこかのエロゲーで見たような設定だが、とりあえずエスカレイヤーとハルカに謝れ。

 

一般漫画にしては相当過激な描写も多く、ジャンプのToloveるよりあからさまな性的描写もある。

幼馴染の少女にパンツを見せてもらったり、チョコバナナをしゃぶらせたり、可愛らしい絵柄でなかなかに強烈なプレイが多い。

小学生女子のスクール水着を男が着たり、パンツを聖剣(エクスカリバー)に変えたり、どんどんエスカレートしていく展開に脱帽。

 

絵柄だけ見るとエロ重視に思えるが、これをギャグ漫画たらしめているのは主人公が常に真顔であること。

ヒロインの胸を揉む時も、スカートをめくる時も、パンツを脱がせるときも、この主人公には性欲がないため常に表情が変わらない。

リトのよう赤面することも、悪びれることもなく、正義のために堂々と要求する姿がカッコいい。

命の危険が迫る大ピンチの中、シリアスな顔でパンツ食ってパワーアップするとか、あんたマジ漢だよ。

 

ダンジョン飯 評価B+ 読むだけで腹が減る冒険譚

カテゴリ:一般漫画(ビームコミックス)

ジャンル:クッキングファンタジー

特徴:魔物料理がめっちゃ美味そう

 


 

食費に困った冒険者が魔物を食材にして料理する漫画。

基本はウィザードリィのような迷宮でモンスターと戦う世界観だが、それぞれの怪物が生物として緻密に描写され、調理されていく過程が非常に面白い。

 

マタンゴバジリスクなどいかにも植物・動物っぽい魔物を食べようとするのはわかる。

しかし、この漫画は水の精霊であるウンディーネや、一見鉄の塊でしかないリビングアーマーすら平気で料理に組み込む。

しかもダンジョンのトラップを利用して食材を切断したり、油で揚げたりする。

何でも料理に利用とする発想の柔軟さは、特筆すべきものがある。

 

化け物を食う漫画といえばジャンプの『トリコ』が有名であり、やはり「食べるために戦う」というのは人間の本能を揺さぶる行為であり、圧倒的な説得力がある。

本作のバトルはトリコほど派手ではないが、その代わりに食材の調理に力を入れている。

殆ど生で敵を食っているトリコと違い、複数の食材を組み合わせて栄養のバランスを取りつつ、食中毒や寄生虫にまで配慮する気遣いが素晴らしい。

あと、ゲテモノ料理にドン引きするエルフ少女(マルシル)がとっても可愛い。

 

クラーケンやマンドラゴラなど普段敵としか扱われない魔物達が、料理になるとこうも美味しそうに見えるのはなぜだろう?

本当に、これを読むと腹が減ってしょうがない。